安全な交通社会の実現、災害ゼロをめざす安全作業の徹底
廃棄物処理事業者としての責務であり永遠の課題
輸送安全対策
SBS即配サポート(株)環境事業部は、毎日、公道を使用させていただき廃棄物の収集・運搬業務を営んでいます。交通事故の防止は最優先課題のひとつです。「事故を絶対起こさない」ことを誓い、朝礼、点呼、研修などあらゆる機会を通じて輸送の安全に努めています。
Gマーク認定取得で輸送安全体制を維持・強化
環境事業部は、全事業所で「Gマーク(安全性優良事業所)」の認定を受けています。交通安全対策などの取り組みが一定の基準をクリアした事業所を認定する制度です。Gマークはお客様が安全性の高いトラック運送事業者を選ぶための目安となるものです。
ドライブレコーダーを活用して事故防止.
環境事業部では、全車両にドライブレコーダーを搭載。記録映像は日々の運転指導に使用しています。ヒヤリとした瞬間の映像を共有することで安全運転意識や運転モラルの向上に役立てています。また、交通事故の際に、ドライバー自身を守るために活用しています。
安全運転講習会で事故防止
環境事業部では、月に1回、全員参加で安全運転講習会を開催しています。安全な運転や作業の確認、事故事例の共有や運輸安全マネジメントに沿った教育を行うことで、従業員の安全意識を統一します。一人ひとりの安全品質を高めるための大変重要な講習会です。
グループ安全スローガンで事故防止を喚起
焦り、慣れ、過信など、運転者の危険な意識から不安全行動を起こし発生する交通事故。これを防ぐ啓発活動のひとつとして、SBSグループ全社で募集、決定している「SBSグループ安全スローガン」を掲示しています。また、事業部では従業員から募集した安全運転・安全衛生スローガンを毎月更新して掲示し、安全への思いを言葉にすることで安全意識の向上につなげています。
ドライバーコンテスト参加で事故防止
環境事業部は、毎年開催されるSBSグループドライバーコンテストに積極的に参加しています。同コンテストは、ドライバーの交通法規の遵守と運転技術やマナーの向上を図ることで交通事故の防止が期待されるほか、ドライバーとしての誇りや社会的責任の自覚にもつながります。
労働安全対策
当部の産業廃棄物中間処理施設では、重機やフォークリフトを使った作業が不可欠ですが、一方で重機の事故や作業員との接触などの危険が常に存在しています。施設内で働く全員が危険を理解し災害ゼロめざす安全作業の徹底に取り組んでいます。
安全ポスターで危険を見える化
中間処理施設内には、転倒や重機との接触など危険なエリアがあります。そこでの事故を未然に防ぐため、危険や注意などを安全ポスターとして掲示し、危険の見える化を図っています。注意喚起で従業員の安全意識や危険予知能力を高め、労働災害ゼロをめざしてまいります。
安全衛生スローガンで事故防止を喚起
環境事業部では、中間処理施設内で作業をする人が、事故を起こしたりケガをしないように注意喚起を呼びかける安全衛生スローガンを掲げています。月毎に変わるスローガンは、マンネリ化を防ぎ、安全意識や危険予知能力を高めるために有効です。
バック3秒ルールの徹底で後退事故撲滅
トラックやフォークリフトの事故の多くはバック時に発生しています。主な原因は「後方安全不確認」、「思い込み」などの慣れや油断です。「バック3秒ルール」は、自車の後方だけではなく、周囲の安全確認を目視で最低3秒かけて行ったのち、バックギアを入れ、動き出すというものです。ポスター掲示とあわせ、運転席から常に見える位置にステッカーを貼り、「バック3秒ルール」の徹底を図っています。
フォークリフトコンテスト参加で事故撲滅
環境事業部は、SBSグループフォークリフトオペレーターコンテストに参加しています。同コンテストは、オペレーターの安全意識の向上と労働災害防止を目的としています。運転技能と関係法令及び車両構造等に係る専門的な知識をグループ他社と競い合うことで安全作業のスキル向上を図ります。