磁気的・物理的破壊でHDD(ハードディスク)などからのデータ漏えいを防止
作業エリアのセキュリティーレベルを向上
ハードディスクの磁気的・物理的完全破壊 ハードディスク破壊処理証明書
2019年、リース契約満了となったサーバーで使用されていたHDD(ハードディスクドライブ)がネットオークションで転売され、そこに蓄積されていた大量のデータが外部流失する事件が発生しました。
これを受けて、当社では更なるセキュリティ強化の取り組みとして作業エリアにおけるセキュリティ体制のさらなる高度化、機器の分解やデータ消去といった作業工程のトレース化(見える化)など見直しを行いました。セキュリティ体制の自己評価・改善を実施することで、お客様が安心してご利用できるサービスの提供に努めています。
ハードディスク処分、磁気的・物理的破壊で完全消去
ハードディスクやフラッシュメモリーといった記録メディアに含まれている可能性のある各種データの消去は、強い磁気を照射することで行う「磁気的破壊」で処理しています。さらに、記録メディアに「穴あけ(穿孔)」を施したり、記録メディアそのものを破砕することでデータの再現化を防ぐ「物理的破壊」にも対応しております。また、これらの作業を限られたスタッフのみで行い、作業エリアへの入退出を制限することで、記録メディアの外部への持ち出し等が発生しないようにしています。
ハードディスクの磁気的及び物理的完全破壊

磁気照射破壊装置で
機密データの再現化が不可能に

記録メディア破壊装置で
ハードディスクに穴あけ処理

物理的破壊が行われた後の
ハードディスク
ハードディスクの安心処分、詳細情報と写真を掲載した「破壊処理証明書」を発行
ハードディスクなどの記録媒体破壊後は、「磁気データ破壊処理証明書」を発行させていただいております。 これは、お引き取りした機器の詳細情報や処理工程などを写真データと共にご提供することで、お客様に安心してサービスをご活用いただくことを目的としています。
弊社にて発行している「磁気データ破壊処理証明書」のサンプルをご紹介いたします。証明書では、右のようにお引き取りした機器の詳細情報(受託日、数量、処理日、処理場所、処理方法など)を記載するほか、作業工程がわかる写真データを複数ご提供し、各工程の作業実績をご報告しております。お客様に安心してハードディスクの処分をお任せいただけるよう、努めております。
「磁気データ破壊処理証明書」のサンプルはこちら
機密情報抹消サービスの事例は以下のページよりご覧いただけます。
機密情報抹消の処理 事例
情報通信会社K社様
専門装置を使ったデータ抹消と物理的破壊で
使用済み情報通信機器からの情報漏えいを防止
大手私鉄グループB社様
店舗から出る機密紙書類を溶解処理
混載回収で産廃処分コストの削減を実現

お申し込みの流れはこちらをご覧ください
必要に応じて現地調査も。お客様に最適な対応をご提案いたします。